お問合せする 講師・保育サポーター募集

教育部主催 外部講師をお迎えし、体験型研修を実施いたしました!

今回の研修は劇あそび・表現教育ファシリテーターで、臨床心理士のさーやん(西脇さやか)先生をお招きし、体験型研修を子ども英会話講師向けにしていただきました。

さーやん先生インスタグラム:https://www.instagram.com/sayaka_nishiwaki

 

研修実施目的は次の3つです。
①ユニークな発想を持つ 
②思考を柔軟に!
③歌やキーワードに着目し、表現遊びを体験する

幼児向けの指導において、最も大切なのは子どもたちの興味関心を引き出すことです。
その中に、私たち講師がほんの少し学びの要素を加えれば、子どもたち自身が「遊びながら」学びを広げていくことができます。

言語習得はいかに「語彙」を増やすか、が大きな課題です。
子どもは大人のように、ひたすら「暗記」はできません。

子どもたちが楽しみながら語彙を増やしたり、英語の歌をより理解し楽しんでもらうために、今回の研修で学んだことを日々の指導に活かしたいと思います。

発想を少し変えるだけで、こんなに単語導入がたのしくなるの!?と目からうろこのお話が満載でした。
1つの英単語や、英語の歌の内容が、どんどんいろいろな世界に広がり、大人の私たちもとても楽しい時間を過ごしました。

【研修の様子】
初めは楽しくて、簡単なとても盛り上がる活動からスタートし、「お題のもの」や「感情」を身体を使って表現する活動に展開します。
個人で取り組んだり、小さなグループや大きなグループで取り組むなど、様々な活動の形がある事で遊びや楽しさがさらに広がります。先生方と実際に体験しました。

 

さいごに・・・
言語習得において、話せるようになるための指導も大切ですが、英語という言語(ツール)を使って人とコミュニケーションをとる楽しさや、自分の事を伝えたい!と思う気持ちを育てることも大切ではないかと思います。

子どもたちが、遊びながら・学びながら・伸びていけるように、これからも様々な研修を行ってまいります。

 

はぐはぐキッズ株式会社

教育部(HUGクリエイティブクラブ)

サポートデスク スタッフ一同

MAIL:hug_creativeclub@solasto.co.jp

 

お知らせ一覧